2023年3月に発売された幼児英語教材『サンリオイングリッシュマスター(以下サンリオ英語)』とは、遊びながら楽しく英語を身に付け、英語でコミュニケーションができる子どもを育てる教材です。さらに、英語と知育を一度に学べるW学習が魅力の一つであるサンリオ英語。今回は、購入を視野に検討中の方向けに教材と学習法について紹介していきます。
当サイトには広告が含まれています。
サンリオイングリッシュマスターの教材13種類を紹介

画像はサンリオイングリッシュマスター公式より引用
教材 | 内容 | 工夫点 |
---|---|---|
![]() 絵本25冊 |
フォニックスから図鑑まで多彩。全冊タッチペン対応で発音学習◎ | 仕掛け絵本多数で子どもが手に取りやすい |
![]() 音声タッチペン |
読み上げ機能つきで親が付きっきりにならずに使える | 太く丈夫なつくり |
![]() DVD16枚 |
1600分収録。フォニックス・歌・運動など飽きない構成 | 20分×5話+クイズやカラオケ付き |
![]() DVDプレイヤー |
持ち運び可能で録画DVDも見られる | 続き再生・1年保証付き |
![]() ぬいぐるみ4体 |
キャラで興味を引き教材継続しやすくなる | 科学的知見を元にキャラ設計 |
![]() しゃべるEddy |
歌&録音で会話している感覚が楽しめる | 9曲/録音モードなどあり |
![]() 積み木セット |
遊びながら英語の文字や数字を覚えられる | 知育・巧緻性UPにも◎ |
![]() ボール |
キャラクター入り限定おもちゃ | 購入者だけが手に入る |
![]() Dream Switch |
動く絵本プロジェクター。寝かしつけに◎ | 全英語音声・歌16曲 |
![]() カードリーダー+カード400枚 |
単語&例文音声+カルタ遊び可能 | プラ製で丈夫 |
![]() 音声マイク |
歌・録音・DVD連動で英語発話を促す | キャラと会話している感覚に |
![]() ワークブック |
英語のライティング練習(64P) | シール/色塗りなど知育要素あり |

他の幼児英語教材にはない専用アプリがあるのも現代的。フォニックスが導入されているもの学びの要素が多いイメージが持てる!



サンリオ英語では教材についてよく研究されている!
\無料サンプルをもらって教材を知る/


サンリオイングリッシュマスター学習法


英語圏の子どもたちが母語を身につけるときに活用されている「フォニックス」や英語のイントネーション・表現をリズムに合わせて学べる「チャンツ」などを学習法として採用中。





映像や音でわかりやすく理解できる動画やストーリー性のある楽しい絵本&タッチペンなど、各教材のさまざまなコーナーで「フォニックス」を体験できる仕組みになっている。
『フォニックス』の映像の一部をサンリオ英語公式サイトより画像引用
また、チャンツで英語のイントネーションを身につけ飽きずに楽しく学ぶことができる。


チャンンツの内容をサンリオ公式サイトより画像引用



英語力を身につけるための基礎を習得するならサンリオ英語がいいのかな?具体的なサンリオ英語の学習法のポイントを見てみよう!
サンリオイングリッシュマスターの学習における3つのポイント


- 『英語』と『知育』を一度に学べる『W学習』
- エビデンスに裏付けられた教材で英語力を最大化
- 豊富なインプット&アウトプットを通して英語力を定着!
1.『英語』と『知育』を一度に学べる
サンリオ英語では『実生活で役立つ英語』を身につけることを大切にしているので子どもが馴染みやすい日常生活をテーマにした知育要素を学習に取り入れている。
英語を学ぶ | 英語の土台となる『聞く・話す・読む・書く』の4技能を養う | 英語の歌やチャンツ、フォニックスなど |
英語で学ぶ | 英語で想像を膨らませて英語で表現できる力を養う | マナー・生活習慣、自然科学、運動など |



日常生活がテーマなので英語を英語のまま学べることも、遊びながら英語を学習できるのもいい!
2.エビデンスに裏付けられた教材で英語力を最大化
発達認知科学の知見も基づいて開発されたキャラクターと教材設計のこだわりがすごい!
サンリオイングリッシュマスターのキャラクター紹介


サンリオイングリッシュマスター公式サイトよ画像引用
幼児を対象とした実証実験の結果から新しいキャラクターが誕生。
自然と子どもの興味・関心を引き出す「色づかい」「形」で作られたキャラクター Eddy(エディ)とPita(ピタ)が誕生!
エディ![]() ![]() | エディの青色は学習の集中力が高まりやすいカラーとして採用。子どもが共感し安心できる友達として遊びを広げていきます⭐️ |
ピタ![]() ![]() | 乳幼児が着目しやすい赤と愛着を持ちやすい丸い形を採用。様々な形へ変身し子どもを英語の世界に導きます⭐️ |



教材専用のキャラクターとしてカラーや形にもこだわって誕生したエディとピタ。子どもが取り組めるように設計されている。
サンリオ英語の教材設計のすごいところ
絵本は幼児が読み取りやすい色やデザインを採用。さらに、唇と声の連動にこだわった『リップシング動画』となっているところはサンリオ英語の教材には設計からこだわっていることがよくわかります。
※幼児の言語習得時に、声だけでなく口の動きをまねて覚えるといわれています。幼児が視聴する動画においても、声と口があっていること=「リップシンク」という。
フォニックス![]() ![]() | 英語の音と文字のルールを理解できる | 正しい発音が身に付く 知らない単語が読めるようになる。 聞いた英語を書けるようになる。 | メリット
チャンツ![]() ![]() | 英語のイントネーションやリズム、表現が身に付く。 | ネイティブの発音が身に付く 飽きずに英語学習が継続できる。 英語表現が定着しやすい。 |
TPR学習法 | 「全身反応教授法」赤ちゃんが母語を身に付けていく過程を応用した学習法で、楽しみながら体で英語を覚えることができる。 | 運動しながら楽しく英語学習ができる。 |



教材の中にフォニックスが組み込まれているのはいいですね。正しい発音が理解できるとその発音のルールに従って知らない単語も読めるようになるのは嬉しい学習効果です。
3.豊富なインプット&アウトプットを通して英語力を定着
重要な表現は必ず3回以上リピート。
繰り返し学習ができるからしっかり英語が身に付く作りになっている。
連動教材 | 動画で学んだ表現を次の絵本で体験するような形で教材が連動していることで英語の定着が高まる仕組みなっている。 |
重要表現を網羅 | 普段の生活の中で使う様々な表現を学べる。同じようなシーンになった時に自然と学習した英語活用するようになる。 |



重要なのは『まずは使える語彙』を身につけることからなんだね。そう考えると、やっぱり子どもが英語を学ぶ上で日常生活をテーマとしているサンリオ英語は、使いやすくて子どもの英語導入教材としては最適!!!
全80レッスンを通して自然と発語を促す仕掛けがたくさん用意されている!
AI音声アプリ![]() ![]() | AI音声認識機能を利用して日常会話のやり取りをキャラクターと一緒にゲーム感覚で楽しむことができる。 |
親子で発話を楽しむレッスン | 英語のコミュニケーションを楽しめるReview回もあるので子どもの成長をリアルで感じられる。 |
知育玩具での発話 | マイクロフォンやカードリーダーを使って子どもが遊びながら英語が話したくなるような教具となっている。 |



フォニックスやチャンツなども学べて日常生活の英語の基礎も学べるサンリオ英語は、まだ何も教材を利用したことがない幼児英語教材初心者さん向け!お子さんがサンリオキャラクターを気に入ってくれるかどうかも鍵!気になる方は公式サイトからサンプル取り寄せて実際に教材を確認してみよう!
\無料サンプルは公式サイトから/


サンリオイングリッシュマスター会員制度


サンリオ英語には有料のオンライン会員制度があります。
おうちで手軽の取り組めるオンラインライブレッスンとみんなで楽しむワークショップの2種類。
入会した方のみ利用できるサービスです。
制度 | 費用 |
会員制度 | 月額990円(税込)いつでも入退室できる。 |
オンラインライブレッスン | 月3500円(税込)3回分 |
ワークショップ | 親子ペア参加券3500円(税込)大人1名見学券990 円(税込) |
オリジナル教材活用セミナー | 保護者向けのセミナーで月1回。アーカイブ配信なので視聴したいタイミングで見ることができる。 |



一度体験できるサービスがあれば、子どもとの相性などもみることができそうですが、現段階(2024年11月時点)では会員サービスの体験はやっていないようですね。
サンリオイングリッシュマスターのオンラオンライブレッスンについて


サンリオライブオンラインレッスンは有料ですがネイティブ講師とマンツーマンレッスンを受けられます。
【オンラインライブレッスン】 | |
対象年齢 | 3歳以上推奨 |
費用 | 3500円(税込) 3回分 |
時間 | 15分/回 |
開催日時 | 平日16時〜20時(講師により変更あり) |
講師 | ネイティブ |
内容 | (教材に連動した内容) | 子どもの発話を引き出す実践的なアクティビティ
特徴(可愛い表彰状)![]() ![]() | レッスンごとに対応しているのでしっかり復習ができる。グレードごとに設定しているまとめ回では、学んだことが定着しているか振り返ることができる。 子どものやる気を引き出す進捗管理シート。表彰状を専用サイトからダウンロードできる。 |
3歳以上であれば有料ではあるものの教材と連動したオンラインレッスンを受講できるのもサンリオ英語の魅力。
講師はネイティブなので正しい発音も身につけられるので⭕️



月齢が上がれば(4歳以上)集中力もついてくるので楽しみながらアクティビティをするとした場合、15分では短いと感じることも。しかし、連動した教材の内容でアウトプットをする場所が確保できるのはgood
オンラインライブレッスンの流れ
- 都合の良い時間帯を予約しレッスンを受講
- 先生と挨拶
- 教材の内容を振り返り英語のクイズに挑戦
- キーフレーズを繰り返し復唱
- アクティビティでキーフレーズを定着させる
- 先生からフィードバック(会話力、発音、キーフレーズ)



オンラインライブレッスンについてもわからないことがあったのでアドバイザーさんに確認してみました!
オンラインライブレッスンのQ&A
サンリオイングリッシュマスターのワークショップ


サンリオのワークショップでは体を使って子どもが主体的に楽しみながら学べる参加型イベントです。
【ワークショップ】 | |
対象年齢 | 2歳以上推奨(1歳半未満の方は利用不可) |
費用 | ※チケット購入後のキャンセルできません | 親子ペア(大人1名、子ども1名)参加券3500円(税込)、大人1名見学券990円(税込)
開催時間 | 50分/回 |
開催日時 | 土日を中心に開催 |
開催場所 | 拠点拡大に期待! | 東京、横浜、大阪(随時拠点拡大予定)
内容 | 子どもが主体的に英語で知育ができる。 フォニックスを取り入れた英語が身に付くプログラム。 サンリオ英語の教材と連動しているコンテンツ掲載。 |



ワークショップのイベント開催場所が都心部のみなので地方在住の方は今後拡大されることに期待!先生はネイティブなのかな?
ワークショップの流れ
- グリーティング(先生が簡単な挨拶でお出迎え)
- トライ
- TPRで体を動かして遊ぶ
- ソングタイム
- クイズ(例:簡単な果物や乗り物などの絵を見てそれに答えたり正しいカードを選んだりする)
- クラフト(例:お弁当を作ろう、シールを貼ろうなど)
- アクティビティ(例:クラフトで作ったお弁当を使って行う)
- サインタイム



ワークショップQ&Aをアドバイザーさんに聞いてみました。
ワークショップのQ&A
- ワークショップの参加できる子どもの人数は何人?先生は何人?
-
子ども最大6名に対して先生1名と司会者1名(サンリオ英語スタッフ)
- ネイティブの先生?
-
ネイティブの先生です。
- 現在どこの場所まで開催場所を拡大予定しているかを知りたい
-
現時点ではまだ具体的な情報なし(今後拡大予定ではあるとのこと。)



購入するからにはワークショップにも参加してみたいけど、地方在住だと現時点での参加は難しそう。
その他有料会員でお得なサービス
- 会員価格で教材単品を購入できる→通常価格の半額で購入できる。
- アプリの利用期間を延長できる→4年過ぎてもアプリ利用可能
無料サンプルは公式サイトから/


サンリオイングリッシュマスターStage1・2の教材


ステージ | Stage1(0歳〜) | Stage2(3歳〜) |
グレード | grade1〜4まで | grade5〜8 |
内容 | 日常生活や身近なものをテーマに、アルファベットなどの英語を基礎からを学ぶ | 英語のフレーズや語彙を増やし考えることを促す。考える力や協働する力を養うことができる。 |


サンリオイングリッシュマスターパンフレットより引用



発達の段階に合わせて教材も作ってあるので使いやすそうなイメージが持てたけど月齢にあっていない教材はどう使うの?



Stage2の段階にいる子どもでもまずはStage1からDVDを見て、英語の基礎を固めつつ、Stage2以降で内容を発展させていくとより効果的な使い方ができるとアドバイザーさんから助言をいただきました!
Stage1・2のQ&A
- 例えば年齢が6歳の場合Stage1は使わずstage2からでもいいの?
-
月齢が高い子どもでもまずはStage1から見てみることをオススメ。英語の基礎がStage1で学べるのでスムーズにStage2へ以降しやすい。
- すでに他の教材を利用していインプットや基礎が十分と感じる場合でもs Stage1から使用した方がいい?
-
DVDのお話の内容が繋がっているので Stage1を見た方がより理解しやすい。
- Stage2以降だけの購入は可能?
-
サンリオ英語では Stageごとの販売をしていないので全てセットで購入という形になる。
無料サンプルは公式サイトから/
英語関連無償サービス2種類


サンリオ英語を購入したご家庭向けに2つのサービスを提供中。
スマートフォン用アプリケーション(Sanrio English master) | 購入日から4年間利用可能(その後は有料会員であれば4年経過後も問題なく延長して利用可能) |
専用サイト(Sanrio English Master Guide WEB) | 教材の使い方ガイド。教材を効果的に学ための情報が記載されている。 |
サンリオ英語の教材の補償
期間 | 補償内容 |
6ヶ月以内 | 電池を使用するものに関しては全て無料で交換 |
1年以内 | DVDプレーヤーは1年間の補償 |
その他 | 購入後の期間に関係なく電池を使用しないものに関しては各自単品購入する(サンリオオンラインストアで購入可能。送料自費負担) 有料会員の場合は半額で購入可能。会員でなくても購入可能ですが正規値段での購入となる。 |



有料会員であれば半額で教材を購入できるメリットがある!購入したいけど送料はどうなるの?
サンリオ英語の教材補償の送料について
購入金額の合計によって送料負担が変わります。
購入金額の合計 | 送料負担 |
4,400円(税込)未満 | 通常発送の場合550円 ネコポス発送の場合200円 |
4,400円(税込)以上 | 無料 |



4,400円以上購入すれば送料無料なので、壊れた教材はまとめて購入しなおす方がお得!
サンリオイングリッシュマスターのサポート
サポート体制も整っているので教材を購入してから使い始めるまでの流れがわかる!
クイックスタートBOOK | 教材の使い始め方を紹介しているBOOK。教材活用の流れや基本の使い方がわかる。 |
Guide WEB(ガイドウェブ) | 教材の使い方に迷った時は活用してみることをオススメ。保護者の関わり方も記載されているので便利!活用のヒント(教材を監修した先生の知見アドバイスを紹介)、声の掛け方、役立つ情報(フォニックスを学ぶと何がいいの?などの記事を読める)満載! |



Guide WEBではグレード別教材内容もわかりやすく紹介しているので困った時はガイドを見てみよう!
無料サンプルは公式サイトから/
年齢別学習方法


年齢 | 学習方法 | 使い方 |
0歳 | インプッットが重要な時期。毎日英語の音を聴こう! 0歳から始めたら、英語ならではの音が聞き分けられるようになる! | おもちゃに興味が出たら人形たちと一緒に遊ぶ。 お話しエディを使ってみる。ドリームスイッチを寝かしつけに使う。 動画を見て一緒に歌う。 絵本の読み聞かせを行う。 |
1〜2歳 | インプットした言葉の発語が始まる時期。 | DVDのスポグリッシュで一緒に体を使って遊ぶ。 トイブロックで遊びながらアルファベットを覚える。 絵本の読み聞かせを行う。 |
3〜4歳 | なぜ?どうして?と様々なことに疑問が湧いてくる時期。 | カードリーダーを使いゲームを楽しみながら英単語を覚える。 ワークショップへ参加(有料) タッチペンを使い絵本を自分で読んでみる。 |
5歳〜6歳以上 | 理解力、コミュニケーション力がさらに発達する時期。 | マイクロフォンを使ったインタビューごっこや、質問でアウトプットの練習。 タッチペンを使い絵本を自分で読む。オンラインライブレッスンへ参加(有料) |



子どもの年齢に応じて合う教材も変化。0歳から順序よく利用できるものが用意されているので、①もし購入するなら月齢が低いうちがおすすめ。また、②幼児英語教材を初めて使うご家庭にもオススメです。
①の理由は、例えば5歳で購入した場合、0歳向けのものが楽しくないと感じたり、そもそもブロックで遊ばないなど使わない気に入らない教材が出て来る可能性もあるからです。
②の理由は、すでに他の英語教材を利用していてインプットがある程度十分のお子さんの場合、復習に使うのはありと考えます。
しかし高校レベル以上の英語力を求めるご家庭の場合も、サンリオ英語が推奨している英語習得レベルが中学校卒業程度で高校英語にも触れられるというコンセプトなので合わない可能性が。
上記の理由から、もし購入するなら月齢の低いうちでかつ幼児英語教材を初めて使うご家庭にはオススメです。
購入を希望する方は一度無料サンプルで教材体験してみるとより教材の内容がわかるのでオススメ
可愛いプレゼントもあるのでこの機会にぜひ申し込んでみてください⇩
\無料サンプルは公式サイトから/


まとめ
今回はサンリオイングリッシュマスターの教材と学習法について紹介しました。幼児英語教材は購入したくてもどれを買うか迷うと思います。購入するにあたっては無料サンプルで教材を知ることから初めてみてください。
\無料サンプルは公式サイトから/
コメント